SSブログ

山長の「黒うどん」 味噌煮込みうどん番外編 [食べ物]

黒うどん
白くないから黒うどん

以前の記事 「東京で食べられる味噌煮込みうどん」
  http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-02-12-3
を読んでくださった方の情報で、
「黒うどん」のお店・山長さんに行ってきました。

山長さんの味噌煮込みうどんは、
赤だし味噌を使用
かまぼこと油揚げという定番の具
土鍋の蓋には穴がない
など 名古屋名物味噌煮込みうどんをほうふつさせます。

麺の食感は山本屋系よりやややわらかめと思いましたが、
これはこれでおいしかったです。
(名古屋以外の方には逆に受けいれやすいのではないでしょうか)

メニューにざるうどんなどもあったので、
今度は黒うどんの味をじっくり味わいたいと思っています。

 (情報ありがとうございました)

山長の黒うどん http://homepage3.nifty.com/asurada/
都内に何店舗もあるようです。
ぼくは原宿店に行ってきました。(「Play Mountain」横のビルB1F)


ちょっとびっくりする看板

  ↓以前に書いた味噌煮込みうどん関連の記事
  http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-02-12-3
  http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-02-12-5
  http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-04-15-2


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

「セラミックスタンダード 森正洋作品集」 [デザイン]

セラミックスタンダード―森正洋作品集

セラミックスタンダード―森正洋作品集

  • 作者: 森 正洋
  • 出版社/メーカー: プチグラパブリッシング
  • 発売日: 2005/05
  • メディア: 単行本

G型しょうゆさし、平形めし茶碗、無印良品の「和の器」シリーズ
で有名な森正洋さんの作品集がでました。

作品の写真だけでなく、
森正洋さんが半生を語るなど、
読み応えも十分な作品集となってます。

作品集を見ていて、
またいろいろ欲しくなってきました(笑)

 森正洋陶磁デザイン http://www.design-mori.co.jp/index.html
 
 ↓過去に書いた森正洋さん関連記事
  http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-03-05-2
  http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-02-12-6
  http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-01-26

-------------------------------
D&DEPARTMENT PROJECTの小冊子「ディ・ロングライフデザイン」の最新号(vol.3 )でも
森正洋さんが登場しています。

 D&DEPARTMENT PROJECT https://www.d-department.jp/
 どうも森さんの声が聞けるCDが発売されるようです。


「地球と握手」 愛知万博 市民プロジェクト [万博]

愛知万博は企業パビリオンや外国館だけじゃないんですよ。
市民参加のプロジェクトも世界から集まっています。
瀬戸会場・海上広場の「地球と握手」もその一つ。

アーティスト松宮喜代勝さんのプロジェクト「地球と握手」は
万博期間中にアートオブジェを万博入場者と作ります。

参加者は紙の原料・こうぞを3回握り、
うち1つは持ち帰り、残り2つが集められ、
作品「森の呼吸」となります。

瀬戸に行ったら握りましょ!


握ってきました


これは、愛知万博のために全国で土を握った作品「大地の呼吸」(の一部)

 海上広場のイベント
 http://www.expo2005.or.jp/jp/D0/D4/list/list_SC_byDate.html


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

愛知万博 瀬戸日本館 「群読 叙述詩劇 一粒の種」 [万博]

愛知万博の瀬戸日本館では毎日ライブで舞台が観れます。

シス・カンパニーの北村明子さんがプロデュース。
そして、作・演出・音楽は万有引力のJ.A.シーザーさん!
どうなるんだろ~? 興味津々。

観てきました。

どうしてもイベント的な舞台は
お祭り的というかエンターテイメント性が過剰になりそうなんですが、
ギリシャ悲劇のコロスを思わせる出演者33人の群読は
お祭りというより祝祭的な雰囲気を併せもち、
お祭り的な陽と祝祭的な陰が上手く融合していました。
あくまで人間が主役というのもいいです。

演劇的な体験は
昔からお祭り的かつ祝祭的な
日常と異なるハレの体験です。

サイバー日本館 https://www.nippon-kan.jp/index.php
「群読 叙述詩劇 一粒の種」 https://www.nippon-kan.jp/midokoro/seto/gundoku.php

------------------------

「群読 叙述詩劇 一粒の種」 @瀬戸日本館(愛知万博)
作・演出・音楽・美術:J.A.シーザー 装置デザイン:小竹信節 振付:謝珠栄
プロデューサー:北村明子

------------------------

J.A.シーザーさんは寺山修司の天井桟敷の人 (小竹さんも)
現在は演劇実験室◎万有引力を主催
今回の舞台もカーテンコールが無いなど寺山修司の精神が残る
 演劇実験室◎万有引力 http://www.banyu-inryoku.net/

北村明子さんは野田秀樹と「夢の遊眠社」時代からのパートナー
現在はシス・カンパニーの代表
首長(ドン)のようなイメージを持っていますが、、、 
 シス・カンパニー http://www.siscompany.com/

帰りは作間敏宏さんと西本剛己さんによるインスタレーション作品がお出迎え

瀬戸物の動物達 ”わぁー”


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

愛知万博 瀬戸愛知県館 「本草図説」 [万博]

初期構想時の愛知万博に
アートディレクターとして関わっていたデザイナーの原研哉さんは、
デザインのモチーフとして「本草図説」という博物図絵を用いました。

 原デザイン研究所 http://www.ndc.co.jp/hara/index.html
 EXPO 2005 AICHI  http://www.ndc.co.jp/hara/home/expo/index.html#

「本草図説」は江戸時代・目黒の博物研究者・高木春山が、
20年以上の歳月と私財により作成した、
全195巻にも及ぶカラー博物図譜です。
(現在は愛知県の西尾市に保管されています)

原研哉さんはその後愛知万博と関わらなくなりますが、
「本草図説」は瀬戸愛知館にて見ることができます。


「本草図説」よりニホンアシカをモチーフとして使用した入り口ポスター

瀬戸愛知館の「森の書斎」では
「本草図説」より愛知県の生き物をピックアップして紹介

↑はシデコブシ 瀬戸を含めた東海地方のみ自生する植物です
 http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-04-06-1

ただし「森の書斎」はシアター「森の劇場」の待合所になってるので、
落ち着いて見れないのが欠点。
どうにかならないかなぁ~。

シアター「森の劇場」では昆虫のアップ映像や海上の森についてなどを上映。
瀬戸愛知県館には、初期構想に近い愛知万博が比較的残されている気がしました。

愛知県館ウェブ http://www.aichiken-kan.jp/

関連記事:http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-04-08-3


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

愛知万博 里の自然学校 [万博]

愛知万博の瀬戸会場では
インタープリター(自然解説者)と海上の森を歩く
「里の自然学校」が開催されています。

参加してきました。

鳥(キビタキ)の声を聞くために、そっと息を潜める。
普段は見るのも嫌な毛虫をじっと眺める。
春に鳴く蝉ハルゼミの鳴き声に驚く。
木の不思議な生態に思いを巡らす。
手入れ(間伐)された森とそうでない森の違いを感じる。

里山である海上の森の中には、
暑さも忘れる憩いの時が待っていました。

里の自然学校 http://www.jeef.or.jp/expo-nature-school/

------------------------------------------
海上の森をゆく「山の小径コース」に参加

毛虫を眺める。意外とカワイイ?

ツリバナを眺める。

海上の森にある望楼

上に上ると樹上から森を眺めることができます。
その景色は上ってみてのお楽しみ。

望楼の設計に関わる北川原温さんは
海上の森を舞台とする愛知万博の最初のマスタープランを作られた方。
結局、海上の森を舞台とする万博は立ち消えましたが、
ここにもあったかもしれない愛知万博の姿が。
北川原温建築研究所 http://www.kitagawara.co.jp/index.htm


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

「愛知万博 EXPO2005」に再び行く 瀬戸会場編 [万博]

愛知万博に再び行ってきました。
前回から1ヵ月半、今回は瀬戸会場を中心に。

朝、8時40分頃瀬戸会場入り口に到着。すでに長い行列が、、、
8時45分頃には入場が開始。
しかし、人の流れは皆モリゾーゴンドラで、長久手会場へ、、、
(長久手会場の入場が混雑するのを避けての行動)

そして、ぼくはポツンと瀬戸会場に取り残されたのでした。
朝の瀬戸会場は驚くほど人が少なかったです。

結局、瀬戸日本館、瀬戸愛知館、里の自然学校などすべて並ばずに見ることができました(嬉)

昼過ぎに行った長久手会場は、、、すごい人だった~。 ふぅ~。
(瀬戸会場も昼過ぎには賑わってました)

しばらく万博関連記事続く予定です。

愛・地球博HP http://www.expo2005.or.jp/jp/index.html

-----------------------------------

瀬戸会場海上広場で見つけた「さをり織り」のモリゾーとキッコロ

”あなたと共に「紡ぎのコミュニケーション」”というイベントより

今回の万博モニュメントはやきものの皿「天 水 皿 ^n」

瀬戸焼に限らず、日本各地のやきものをモザイク上に集めた皿。
もっと近くで見たい!
総合プロデューサー:黒川紀章(万博には常にこの人の影が)  デザイン:日比野克彦
 「EXPO'70 東芝IHI館 テトラユニット」 http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-04-08

お昼は「Na 菜 Na」で

自然食品を元にしたメニューをバイキング形式で。
11時前に食べました。
11時過ぎからは行列ができてましたので、お早めに。

押すと凹む土壁

凹んだ跡がぽつぽつ。
一種のアートでしょうか?
一応、押してきました。

海上の森がバックに控える瀬戸会場

------------------------------

↓前回の記事
http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-04-03
http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-04-04
http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-04-05
http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-04-06


「安野光雅 原画展」 [文化]

安野光雅のいかれたカバン

安野光雅のいかれたカバン

  • 作者: 安野 光雅
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 大型本

昔から安野光雅さんの絵が好きで、
一昨年は津和野の安野光雅美術館にも行ってきました。
絵本も多数持ってます。

安野光雅さんが装丁をしているというだけで、
本を買っていた時期もありました。

いろんな作風をお持ちなんですが、
一目で”安野さんだ!”ってわかるんですよね。

井上ひさしさんのこまつ座の上演ポスターも、
和田誠さんとだいたい交替で手がけていらっしゃって、
こまつ座ファンとしてはうれしいです。

そんな、こまつ座のポスターを中心とした原画展を観てきました。

帰りには、新刊「安野光雅のいかれたカバン(サイン入り)」を購入。
一度だけご本人にサインをしてもらったことがあります(嬉)

津和野町立 安野光雅美術館 http://www.tsuwano.ne.jp/town/anbi/anbi.htm
津和野には安野光雅サイン本の揃う「ささやおりべ」というお店があります。
(とってもやさしそうなお店の方が好印象でした)

↓こちらは「旅の絵本」の最新刊 デンマーク編

旅の絵本〈6〉

旅の絵本〈6〉

  • 作者: 安野 光雅
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 2004/10
  • メディア: 大型本


約20年ぶりの5巻から間を置かずの発売!
「旅の絵本」は大人になっても楽しめますね。

-------------------------------
「安野光雅 原画展」 @丸善・丸の内本店4階ギャラリー
2005 5/3-10


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

「スジナシ」と「鶴瓶噺2005」 [名古屋]

笑福亭鶴瓶 スジナシの箱

笑福亭鶴瓶 スジナシの箱

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2005/01/26
  • メディア: DVD

この頃、笑福亭鶴瓶さんの番組をよく観ていて、
オセロの松嶋さんとの「きらきらアフロ」も結構欠かさず観てます。
 きらきらアフロ http://www.tv-osaka.co.jp/ip/kirakiraafro/

一番好きな番組は「スジナシ」!
名古屋のCBCの制作するこの「スジナシ」は、
鶴瓶さんとゲストが毎回台本(スジ)なし&ぶっつけ本番で即興ドラマを繰り広げる番組です。

関東では放送されていないので、
DVDで観るしかないのですが、
相当面白いです。

本番中は笑ってはダメ、というルールがあるので、
鶴瓶さんもゲストも真剣勝負。
”笑える”というより”感動”に近いおもしろさです。

関東でも放送しないかなぁ~。

スジナシ http://hicbc.com/tv/sujinashi/index.htm

↓こちらは昨年末関東でも放送されたもの。遂にDVD化。

スジナシ 笑福亭鶴瓶×妻夫木聡×宮藤官九郎

スジナシ 笑福亭鶴瓶×妻夫木聡×宮藤官九郎

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2005/07/27
  • メディア: DVD

-------------------
そんなこんなで、
「鶴瓶噺2005」も観てきたのでした。
前半はフリートーク。最後は私(わたくし)落語風。
こちらは安心して笑えるおもしろさ。

鶴瓶さんの落語観たことないんですが、観てみたいと思いました。

つるべ.net http://www.tsurube.net/
---------------------------
「鶴瓶噺2005」@青山円形劇場
2005 4/23-27
出演:笑福亭鶴瓶 キムラ緑子(劇団M.O.P)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:テレビ

「八木一夫展」 [巨匠・人間国宝]

「用途を持たないやきもの」というジャンルを切り拓いたのが、
八木一夫さんです。
一種のオブジェです。

用途を無視した使いにくい器なども困り者ですが、
用途という呪縛から逃れたやきものは、
自由奔放でいいですね。
(河井寛次郎さんの後期の作品とかも)

やきものにとって、用途との決別は、
可能性を広げる画期的なできごとだったようです。

代表作「ザムザ氏の散歩」

イサムノグチファンなら楽しめるのでは?

用途の呪縛。
例えば、用途の呪縛と決別した建築とか、
想像すると面白そうです。
ここまでくるとデザインというよりアートですね。

------------------------------
「八木一夫展」@茨城県陶芸美術館
2005 4/23-6/19
今後、東京都庭園美術館などに巡回

茨城県陶芸美術館 http://www.edu.pref.ibaraki.jp/tougei/
美術館周辺には多くのやきものオブジェが点在しています。必見!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。