SSブログ

盛美園@青森へ [日本美術]

P7185206 (375x500).jpg

青森旅行の際、
盛美園に行ってきました。

盛美園にある盛美館は
初層と二層で様式が異なった和洋折衷の建物で、
明治四十年に建てられました。

一見、洋館ですがよく見る一階が純和風の数寄屋造りです。

P7185205 (375x500).jpg

数寄屋は好みに任せて作った家といった意味があるようで、
結果としてキッチュなものが多く感じます。
そこが楽しいところでもあります。

P7185217 (375x500).jpg

↑今年のJR東日本の青森デスティネーションキャンペーンのポスターで
ゆるキャラたちも訪れていました。

 盛美園 http://www.seibien.jp/
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

青森県立美術館グッズ 「こぎん文様手ぬぐい」 [デザイン]

P7245221 (375x500).jpg

青森県立美術館のミュージアムグッズとして
 「こぎん文様手ぬぐい」を見つけました。

日々の生活の中で生まれたこぎん刺しの模様は
狙った美しさではなく、
主張しすぎない静かな美しさを備えています。

そんなこぎん刺しの文様は
デザイン的にも優れているように感じます。

かまわぬ製です。


  過去の関連記事:
  http://mckeee.blog.so-net.ne.jp/2011-08-03 (こぎん刺しのブックカバー)


かまわぬ手ぬぐい百科

かまわぬ手ぬぐい百科

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: 単行本



こぎん刺しのブックカバー@弘前こぎん研究所 [手仕事]

P7305230 (375x500).jpg

弘前にある前川國男設計の木村産業研究所は
現在は弘前こぎん研究所となっています。

寒さが厳しい東北の人々は布を大事に使いました。
庶民の布はもっぱら麻で、継ぎながら大事に使っていました。
木綿が手に入るようになると、
防虫のために藍で染められた麻の布に
防寒と補強のために木綿の糸を刺すようになりました。
こぎん刺しは特に非常に細かく刺繍され
多くの美しい模様が生み出されました。

昭和になるとこぎん刺しの伝統はいったん途絶えますが、
そんなこぎん刺しの伝統を復興し継承してきたのが
弘前こぎん研究所です。

こぎん刺しといえば昔は衣類が中心でしたが、
弘前こぎん研究所では現在のライフスタイルに合わせて
様々なものが作られています。

ブックカバーを購入しました。


 過去の関連記事:
  http://mckeee.blog.so-net.ne.jp/2011-07-23 (木村産業研究所)
  http://mckeee.blog.so-net.ne.jp/2011-08-02 (「来森手帖」に引かれて弘前へ)


 弘前こぎん研究所 http://takumishop.jp/shop/?id=1008


P7245222 (375x500).jpg
現在は藍色以外に色も増えています。



 過去の関連記事その2:
    http://mckeee.blog.so-net.ne.jp/2011-06-29 (久留米絣のブックカバー)
    http://mckeee.blog.so-net.ne.jp/2009-04-30 (芭蕉布のブックカバー)

「来青手帖」に引かれて弘前へ [手仕事]

P7275228 (375x500).jpg

以前に「来鳥手帖」を紹介しました。
 →http://mckeee.blog.so-net.ne.jp/2008-02-16 (「来青手帖」に引かれて鳥取へ)

「来鳥手帖」は
民芸一家に生まれ育った料理研究科の福田里香さんと
みつばちトートで有名な民芸初心者の束松陽子さんが
鳥取に民芸を訪ねる旅に出かけた旅行記です。

以前、鳥取旅行の際に参考にしました。


じつは「来鳥手帖」には「来青手帖」という続編が出ていて、
こちらは青森・弘前に「こぎん刺し」を訪ねる旅行記です。
今回の青森旅行ではこちらをも参考にしました。

 柳宗悦や民藝とこぎんの関係
 弘前こぎん研究所への訪問
 こぎん研究所の建物を設計した前川國男
 こぎん刺しバックのできるまで
 弘前のお菓子
 などなど

小さな冊子ですが、
内容は充実しています。
きっと弘前旅行に行きたくなる本だと思いました。

P7275229 (375x500).jpg

その後、「来森手帖」に影響を受けて「在青手帖」も出版されました。
こちらは青森在住の方々による青森の手仕事を訪ねた冊子です。

「来青手帖」は青森に住んでいる方にとっては
身近で当たり前なものを再発見するきっかけとなったようです。

日常を見つめなおすことからはじめて
日々の暮らしの豊かさに気付くことからこの冊子は生まれました。

「来森手帖」と合わせておススメです。

--------------

どちらの本も手に入れにくいのですが、
「来森手帖」の発売店舗は以下の「みつばちトート」のHPを参照下さい。

  みつばちトート http://www.mitsubachi-tote.com/news/post_2.php

「在青手帖」は京都の恵文社一乗寺店を訪ねた時に入手しました。
ONLINESHOPでも入手できるようです。

 恵文社一乗寺店 http://www.keibunsha-books.com/

---------------------

ぼくは持っていないのですが、
こぎん刺しを実際にしてみたい方は以下の本もあります。


こぎん刺しの本―津軽の民芸刺繍

こぎん刺しの本―津軽の民芸刺繍

  • 作者: 布芸展
  • 出版社/メーカー: 文化出版局
  • 発売日: 2009/09
  • メディア: 単行本



nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。