SSブログ
巨匠・人間国宝 ブログトップ
- | 次の10件

板谷波山のやきもの [巨匠・人間国宝]

「エミール・ガレ」展に行って一人思い出した人がいます。
近代陶の本当の第一人者・板谷波山です。
近代陶は魯山人でも富本憲吉でもなくこの人からはじまりました。

日本は独自のやきもの文化がありますが、
波山はアール・ヌーヴォーのデザインを取り入れるなど革新を起こしました。
結果、近代陶の礎を築いたと言われています。

アール・ヌーヴォーの影響はあるものの、
板谷波山独自のやきものの表現が多く試みられており、
その作品は隙のない美しさで溢れ、、、
感動します。うん。

一昨年から昨年までは、没後40年だったり、映画が製作されたりで、
展覧会がいくつか開催されていました。

出光興産の創業者、出光佐三と親交があったため出光美術館に多くの作品があります。
出光美術館 http://www.idemitsu.co.jp/museum/index.html

出身地茨城県下館市のしもだて美術館でも特別展がありました。
しもだて美術館 http://www.city.shimodate.ibaraki.jp/museum/
板谷波山記念館 http://www.city.shimodate.ibaraki.jp/hazan.html

茨城県陶芸美術館には常設展示があります。
茨城県陶芸美術館 http://www.edu.pref.ibaraki.jp/tougei/

映画にもなりました。
「HAZAN」公式HP http://www.hazan.jp/

彩磁金魚文花瓶 1910年(明治43年)
アール・ヌーヴォーっぽい作品です。

関連記事 : http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-02-13-1


富本憲吉のハンカチと風呂敷 [巨匠・人間国宝]

近代陶の巨匠富本憲吉は
過去の模様を使わず、常に新たな模様を作り続けた巨匠です。

そんな富本憲吉の模様を使ったハンカチと風呂敷を見つけました。
ハンカチは四弁花模様、風呂敷は羊歯模様です。

「柳宗悦の民藝と巨匠たち展」のミュージアムショップにて

はじめて見たんですが、普段はどこで売ってるのでしょうか?

関連記事 : http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-01-16-1


「富本憲吉の日常のうつわ」展 [巨匠・人間国宝]

東京国立近代美術館の工芸館に行ってきました。
「人間国宝の日常のうつわ-もう一つの富本憲吉」展 を見るためです。

富本憲吉といえばあまりにも有名な人間国宝にもなった陶芸家です。

そんな個人として十分名声をえている作家が、
量産を目的に日常のうつわづくりに取り組んだ作品を展示する、
そんなちょっとおもしろい展覧会です。

これまで白磁や染付けの大きな作品しか見たことがなかったので、
個人的には人間国宝・富本憲吉の意外な一面を見れ楽しめました。

3000枚の皿に絵付けする富本憲吉なんて...想像できませんでした。

東京国立近代美術館工芸館 http://www.momat.go.jp/CG/cg.html

関連記事 : http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-02-09-1


加藤卓男さんと幸兵衛窯 [巨匠・人間国宝]

人間国宝の加藤卓男さんが亡くなられたのをニュースで知りました。

加藤卓男さんといえばラスター彩や三彩の再現が有名です。
特にラスター彩は世界でただ一人再現に成功したということもあり有名です。
異国の香りを感じる作品は独特の気品を感じます。

加藤卓男さんは美濃焼窯元の幸兵衛窯6代目として生まれましたが、
6代目幸兵衛を名乗らず、加藤卓男として自由な作陶を続けました。
そんな自由な作陶の結果が失われた技術の再現という偉業につながったのでしょうか?

幸兵衛窯には1度だけ行ったことがあります。
美濃焼らしく織部から卓男さんらしくペルシア風までヴァラエティーに富んでましたが、
どのうつわも品があるように感じました。
ぼくは下の写真のようなお椀を購入しました。

ご冥福をお祈りします。

日本工芸会HP http://www.nihon-kogeikai.com/index.html
- 加藤卓男さんの主要作品
http://www.nihon-kogeikai.com/KOKUHO/KATO-TAKUO/KATO-TAKUO.html
幸兵衛窯 http://www.koubei-gama.co.jp/

幸兵衛窯で購入したお椀


- | 次の10件 巨匠・人間国宝 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。