SSブログ

京唐紙・唐長の襖 @旧白洲邸・武相荘 [手仕事]

100610 武相荘唐紙.JPG

旧白洲邸・武相荘に行った際、
 http://mckeee.blog.so-net.ne.jp/2010-06-09
襖に唐長の京唐紙が使われていることを知りました。

唐紙は板木に雲母や顔料をのせ和紙に手摺りしたもので、
古くから続く旧家の襖に使われているのを
見ることもありますが、
旧白洲邸のものも素敵だなと思いました。

唐長の板木には様々な文様がありますが、
白洲正子さんの書斎の襖は
「枝桜」文様の雲母(きら)摺りが用いられていました。
光沢の違いで「枝桜」文様が浮か浮かび上がるもので
落ち着いた華やかさを感じさせます。

襖絵と同様の手法で作られた一筆箋が
売られていたので購入してきました。


 唐長の京唐紙関連の過去の記事:
  http://mckeee.blog.so-net.ne.jp/2008-05-17

 唐長HP http://www.karacho.co.jp/

 武相荘HP http://www.buaiso.com/index.html

-----------------------

唐長の京唐紙の板木は数百種類にのぼるようですが、
そんな文様の数々を紹介した本がこちら↓です。
眺めているだけで楽しめます。
「枝桜」も載っていました。


唐長の「京からかみ」文様 (紫紅社文庫)

唐長の「京からかみ」文様 (紫紅社文庫)

  • 作者: 千田 堅吉
  • 出版社/メーカー: 紫紅社
  • 発売日: 2003/09
  • メディア: 文庫



旧白洲邸 武相荘へ [旅]

100609 武相荘.JPG

白洲次郎さんと白洲正子さんの暮らした旧邸
武相荘に行ってきました。

茅葺屋根の母屋は
広い土間、囲炉裏端、書斎などを備えており、
随所に配されたうつわや着物が
目を楽しませてくれます。

白洲正子さんの書斎には大量の蔵書があり、
正子さんの溢れ出す知識の源を
垣間見ることができたような気がしました。

庭には季節の草花がとても自然に咲いていて、
その脇には随所に石仏や石塔が寄り添って
場を引き締めていました。

武相荘のある空間は
昔からある風景のようにも感じさせますが、
実は一つ一つに細やかな神経が行き届いている気がしました。
しかもそれを自然にやってのけていることもあり、
とても居心地のよい魅力的な空間となっているように感じます。


 武相荘HP http://www.buaiso.com/index.html

100609 武相荘4.JPG
100609 武相荘5.JPG
100609 武相荘9.JPG
100609 武相荘3.JPG
100609 武相荘2.JPG
100609 武相荘6.JPG
100609 武相荘7.JPG
100609 武相荘10.JPG

-----------------

白洲正子さんといえば
仏像や能面、骨董など幅広い美に通じた方ですが、
武相荘の庭で石仏や石塔などが多くあるのを見て
石造の美も愛していらっしゃったのを思い出しました。
こちら↓の本でも石造の技術集団について思いを馳せていらっしゃいます。


かくれ里 (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)

かくれ里 (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)

  • 作者: 白洲 正子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1991/04/03
  • メディア: 文庫




庭の植物は
比較的昔から自然に生えていた草花が
あくまで自然に配されているように感じました。

こちら↓の本を買ってきましたが、
古典や俳句、骨董の意匠に表されたような
昔から愛されている草花が深い知識とともに紹介されています。


草づくし (とんぼの本)

草づくし (とんぼの本)

  • 作者: 白洲 正子
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1985/01
  • メディア: 単行本



nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。