SSブログ

板谷波山のやきもの [巨匠・人間国宝]

「エミール・ガレ」展に行って一人思い出した人がいます。
近代陶の本当の第一人者・板谷波山です。
近代陶は魯山人でも富本憲吉でもなくこの人からはじまりました。

日本は独自のやきもの文化がありますが、
波山はアール・ヌーヴォーのデザインを取り入れるなど革新を起こしました。
結果、近代陶の礎を築いたと言われています。

アール・ヌーヴォーの影響はあるものの、
板谷波山独自のやきものの表現が多く試みられており、
その作品は隙のない美しさで溢れ、、、
感動します。うん。

一昨年から昨年までは、没後40年だったり、映画が製作されたりで、
展覧会がいくつか開催されていました。

出光興産の創業者、出光佐三と親交があったため出光美術館に多くの作品があります。
出光美術館 http://www.idemitsu.co.jp/museum/index.html

出身地茨城県下館市のしもだて美術館でも特別展がありました。
しもだて美術館 http://www.city.shimodate.ibaraki.jp/museum/
板谷波山記念館 http://www.city.shimodate.ibaraki.jp/hazan.html

茨城県陶芸美術館には常設展示があります。
茨城県陶芸美術館 http://www.edu.pref.ibaraki.jp/tougei/

映画にもなりました。
「HAZAN」公式HP http://www.hazan.jp/

彩磁金魚文花瓶 1910年(明治43年)
アール・ヌーヴォーっぽい作品です。

関連記事 : http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-02-13-1


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

「エミール・ガレ」展 [海外美術]

江戸東京博物館の「エミール・ガレ」展に行きました。

すごい人。
久しぶりに体験しました、、、こんなに混んでるの。

昆虫、茸、植物、海の生き物、、、
きれいというか美しいんですが、ちょっと不気味。
きれいな花の花器にもよく見ると虫が飛んでたり、、、

でも、そこが魅力なんでしょう。
単純にきれいより、ちょっと心に何か引っかかる
そんな美しさがコレだけの人を集める魅力なんでしょうね。

人ごみには疲れましたが、、

江戸東京博物館 http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/

江戸東京博物館の建物の設計は菊竹清訓

関連記事 : http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-02-13-2


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

「マルセル・デュシャンと20世紀美術」展 [20世紀美術(海外)]

横浜美術館にて、
「マルセル・デュシャンと20世紀美術」展を観ました。
デュシャンの代表作品はほぼ観れたと思います(寡作ですし)。

「便器」が展示されているのを観て、
こんなの芸術かな?と思っている人がいたら、
本展覧会の意図は成功しているのでしょう。

我々の「芸術」の概念が西洋の伝統的なもの(しかも19世紀以前の)に
固定化されている証拠ですから。

裸婦が階段を降りるという衝撃
便器が展示されるという衝撃
モナ・リザにひげが生えている衝撃
、、、

20世紀初頭、芸術の「至上主義」に異を唱えたデュシャンの衝撃は
いまだ多くの人にとって有効なのでしょう。
(もちろんぼくにとっても)

面白いのは、デュシャン以後の作家達の作品を一緒に展示している点です。
ネオ・ダダ、ポップ・アート、コンセプチュアル・アート、ミニマル・アート、新表現主義、、、
その裾野の広さは大きいです。

デュシャンの作品に、デュシャン以降の作品に触れて、
自分の中の芸術(というより美術)の「至上主義」に異を唱えてみましょう!
(もちろん自分も含めて)
結構スリリングな体験です。

横浜美術館 http://www.yma.city.yokohama.jp/

横浜美術館はシュルレアリズムの作品を多く収蔵していました。
建物の設計は丹下健三

「泉」


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(3) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。