SSブログ

加納容子「のれん」プロジェクト@直島 [現代美術]

アートの展示方法の中でも、
比較的広いエリアに作品を点在させる方法は、
鑑賞する側にとっては非効率的ですが、
作品をたどる過程で展示された場所も同時に鑑賞できると思えば、
プラスの効果も十分ありそうです。

直島スタンダード展と呼ばれるプロジェクトも
直島中に作品を分散して展示するもので、
上記のような展示の先駆け的な存在かなと思います。

直島スタンダードはこれまで2回開催されているのですが、
残念ながら行ったことがありません。
ただ、家プロジェクトなどの主要な作品は残っていて、
街を巡りながら見ることができます。

また、家プロジェクト以外にもいくつかの作品が残っていて、
例えば直島スタンダードの第1回目で行われた
加納容子さんの「のれん」プロジェクトもその一つです。

「のれん」プロジェクトは
各家の屋号や歴史などを元にデザインされたのれんを
家々の玄関口に掛けるプロジェクトですが、
スタンダード展終了後も掛けてくださる家が多いようで、
街を歩いていると目に留まります。

そんなのれんに導かれながら街そのものを鑑賞するのも、
また楽しいです。






 
 スタンダード展 http://www.naoshima-is.co.jp/archive/standard/content.html
 スタンダード2展 http://www.museum.or.jp/announce/20061006/index.html#report


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

杉本博司「タイム・エクスポーズド」@直島 [写真]


直島には杉本博司さんの作品がいくつかあって、
Seascapesシリーズも意外な場所に展示されていました。

杉本博司さんのSeascapesシリーズは
水平線で2分された海と空だけを撮影した写真です。

 「古代人の見た風景を、現代の人間が同じように見ることは可能か」
との杉本さんの言葉どおり、
その他の要素を一切排除した風景は、
国境だけでなく時間も越えた普遍的な風景です。
ミニマルなのに、というよりミニマルだからこそ
広がりを感じる作品です。

杉本さんによる家プロジェクト・護王神社を見学した際、
墳墓である石室から出てきた時、
最初に見えた風景もSeascapesと同じ風景でした。

なんだか深いです。

--------------------------

苔のむすまで

苔のむすまで

  • 作者: 杉本 博司
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/08/24
  • メディア: 単行本
HIROSHI SUGIMOTO

HIROSHI SUGIMOTO

  • 作者: 杉本 博司
  • 出版社/メーカー: アートデザインパブリッシング
  • 発売日: 2007/10
  • メディア: 大型本

  過去の杉本博司さん関 連記事:
   http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2005-10-15
   http://blog.so-net.ne.jp/mckeee/2006-12-13
   


タグ:杉本博司
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。