SSブログ

民衆の工藝 小鹿田焼 [民藝]

「民藝」は柳宗悦らの造語で、
「民衆の工藝」を略したものです。

「民藝」の特徴は、、、
あくまで普段使いの品であり、
作者も著名な作家というより無名の職人、
値段は高くはないけど質は高い、
といった感じです。
”工藝”であって”藝術”ではないんです。

そんな「民藝」の陶器といえば、、、
小鹿田焼が思い出されます。

”飛びかんな”文様が有名な
大分県のやきものです。

濱田庄司、河井寛次郎、、、
といった柳宗悦の「民藝」の賛同人達が、
結果的には作家性が増してしまったのに対し、
小鹿田焼は製品に個人名を入れないというこだわりがあります。
まさに「民藝」。

通常、個人に付与される人間国宝も、
小鹿田焼の場合は小鹿田焼技術保存会という団体で指定されました。
まさに。

普段使いであり続けているので、
とっても手に入りやすいです。


小鹿田焼の場合、自分の気に入った文様を気長に探すのが正解。
日本全国でお見かけします。

小鹿田焼 http://www.hitakusu.com/jibasan/ontayaki.htm


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。