SSブログ

蜷川幸雄「KITCHEN」 [演劇]

若者達のイライラは普遍的です。
イライラって、自我(エゴ)と外界によって作られる自己(セルフ)の不一致で例えられたりします。
理想(夢)と現実といってもいいかもしれません。

蜷川幸雄演出の「KITCHEN」を見て、
そんな若者達のイライラの時代による変化を考えてみました。

1957年のアーノルド・ウェスカーの戯曲「KITCHEN」では、
33人の登場人物達の間に、
雇い主と労働者の関係だけでなく、民族、人種、階級、経歴、性別などによる
さまざまな差による現実的な壁が立ちはだかっています。
そんな壁によって自己が決められ、
それが登場人物達の(社会的に決定された)個性にもなっています。

そんな状況下で、若者達はといえば、
自分の周りに立ちはだかる壁の中で、
自らの現実を痛いほど知らされたうえで、
小さいながらも確固たる夢を語ります。
そして、現実的な壁にイライラします。

1975年のマイケル・ベネットのミュージカル「コーラスライン」では、
ミュージカルに出ることを夢みて、最終選考に残った17人の若者が、
1本のラインに並んだ時、演出家ザックに問いかけられます。
「履歴書に書いてないことを話してもらおう。君たちがどんな人間なのか」

現実的な壁も低くなり、
若者達もミュージカルに出るという大きな夢を手に入れようとしています。
しかし、自分の周りに立ちはだかる壁が低くなったことにより、
社会的に強固に決定された自己(セルフ)もあいまいになりました。
その結果、夢の前提となる自我(エゴ)もあいまいになり、
若者達は演出家ザックに問いかけられ、ふと立ち止まります。
そして、自分の経歴や境遇について語りはじめます。
あるものは、自分がよく分からずイライラします。

そして現在は、、、
現実的な壁も相当低くなりつつあります。
ほんとは壁があっても、立ち向かうことなく回避すること、
見ないようにすることも可能だったりします。

若者達は、外界によって決まる自己を巧みに回避しながら、
膨張し続ける自我を抑えられなくなっているように見えます。
時に暴力的な方向に、そして、、、
(例えば村上龍さんの小説にこんな若者が描かれているように感じます)
若者達は膨張する自我を押さえきれずにイライラします。

若者達のイライラも変化してきているようです。
今回の舞台、壁の中でもがいた蜷川幸雄オヤジからのメッセージと受け取りました。
(ぼくも、まだまだ若者のつもりです、、、)

------------------------------------------
「KITCHEN」 @Bunkamuraシアターコクーン
2005 4/5-24
作:アーノルド・ウェスカー 演出:蜷川幸雄 訳:小田島雄志 
出演:成宮寛貴、勝地涼、高橋洋、須賀貴匡、長谷川博己、杉田かおる、品川徹、大石継太、
鴻上尚史、津嘉山正種 ほか

Bunkamura http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/#
劇団四季「コーラスライン」 http://www.shiki.gr.jp/applause/chorusline/index.html


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

季刊「ふでばこ」 [手仕事]

伝統工芸や手仕事に日常で出会うことって、今はあんまりないですが、
たまに出会うと、そのいい仕事ぶりにビックリします。
まさにカルチャーショックです。

このカルチャーショック、人に様々な行動を引き起こすようです。
よき道具たちに出会うべく日本各地を旅する人もいれば、
伝統工芸や手仕事の世界に飛び込んでものづくりを始める人も。
そして、雑誌を創刊してしまう人も、、、

季刊「ふでばこ」という雑誌がそれで、
発行人は白鳳堂の若き専務・高本 壮さんです。

白鳳堂は、書道筆で有名な広島県熊野町にある化粧筆メーカーで、
世界シェアトップを誇ります。
毛先を切らず、たんねんに揃えてつくる筆は、
筒状の小さな道具を用いて手作りで作られています。
肌触りがとってもいいそうです。(残念ながら、使ったことがないのですが、、、)

高本 壮さんが一般メーカーに勤めた後に出会った、
お父さんの経営する白鳳堂の筆。
まさにカルチャーショックだったようです。
そして、そんなカルチャーショックな体験を元に、
昨年末、とうとう季刊「ふでばこ」の発行に至りました。

「よき道具」に出会った驚きを伝えたいという思いが詰まった
季刊「ふでばこ」は日本各地の「よき道具」を訪ねる雑誌です。
ただ、道具を羅列して紹介するのではなく、
また、伝統や歴史にこだわることなく、
日本各地の「よき道具」を、
生み出した風土、文化、人とともに紹介する雑誌になっています。
同じ道具の紹介でも、他の雑誌とは一味違いますよ。

カルチャーショックを既に体験した人たちに、
そしてこれから体験したい人たちに、
オススメです。

白鳳堂 http://www.hakuho-do.co.jp/index.html
季刊「ふでばこ」 http://www.hakuho-do.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=H0471


2号の特集は、「白の器」と「曲げわっぱ」。
人間国宝の井上萬二さんやギャルリ百草の安藤雅信さん(ぼくのBlogでも紹介)、
砥部の水野克俊さん、そして曲げわっぱの柴田慶信さんなどが紹介されています。


岡本敏子さんの死亡記事 [岡本太郎]

岡本太郎さんの養女で岡本太郎記念館の館長
岡本敏子さんの死亡記事を見つけました。

テレビで何度もお元気でしっかりした姿を見ていたのですが、
残念です。
岡本太郎記念館では定期的に展示説明をされていたので、
聴きに行っておけばよかったなぁと思います。

ご冥福をお祈りします。

岡本太郎記念館 http://www.taro-okamoto.or.jp/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。